コネタ

2010年06月02日

 この瀬戸内一帯では、そばよりもうどんを食べる風習のほうが強いような気がする。雨が少なく小麦の生育に適した土地がらだからか、弘法大師の時代の影響か・・・。海を隔てて讃岐の国では、もちろんうどんが有名だし、福岡県は日本で第2位の小麦の産地である。
 山間部に行けば、そばを食べる地域が出てくる。豊平では、そばでまちおこしをしているし、出雲そばなども有名である。

 さて、何を思ったのか、突然「そば」の話である。

 私のそばデビューは遅い。
 たしか、まともな「そば」を食べたのは25歳のときである。それまでは、あまり興味がなかった。今でも、うどんか、そばか、と聞かれたならば、うどんと答える男である。お好み焼きもできればうどんがいい(これは違うか)。
 
 しかし、近年おいしいそばを出す店もぽつぽつと出来始め、先日はとてもおいしいおそばを尾道でいただいた。「笑空(えそら)」というお店だった。
 三原でも、リージョンプラザの裏の路地に「小川村」という蕎麦屋があって、こちらもおいしい。

 でも、そんな立派なおそばでなくても、おいしいのである。
 まじま製麺のつゆのついている108円のきつねうどんパックでも、てんぷらそばパックでも、結構満足できるのは、うどんやそばの本来の求心力であるともいえる。立ち食いそばなどは、その典型ともいえる。
 先日のさつき祭りでも、やきそばややきうどんなど、うどんやそばを使った屋台が多く出ていた。

 うどんやそばは、日本の誇るファーストフードではなかろうか。

 そんなファーストフードには、やはり若干ジャンクな雰囲気が似合う。
 先日、ネットをさまよっていると、衝撃的なそばを発見した。

コロッケそば

 一体、何がしたいのだろうか?
 てんぷらならまだしも、そばにコロッケ?
 合うのか?パン粉で?

 東日本特有の黒いつゆに、そばとコロッケ、そして卵とねぎが入る。
 このような食べ物は、この近辺には見かけない。

 案外ファンも多いようなのであるが、どうやってその味を確かめたらいいのか?

 解決方法は簡単である。
 自分で作ればいいのだ。

 乾麺のそばを指定時間どおり茹で、つゆは牡蠣しょうゆでつくる。コロッケは近所のスーパーマーケットのお惣菜売り場に売っている、なるべく安くあまり凝ってないもの。卵は水を張った小鉢に落とし、1分弱電子レンジで加熱して、温泉卵風にする。

 そして、できあがった・・・

コロッケそば
CIMG4597 まず、そばをたぐる。一口目、二口目はまったくもって普通のそば。そして、コロッケに箸を進める。コロッケをかじると、つゆと相まって、あの安いコロッケが美味しく食べられるではないか。
 食べ進めるうちに、コロッケが非常に魅力的な食材に感じられるのが、コロッケそばのすごいところである。

 食べ終えた後、ちょっとした達成感と、「なんだかへんなものでおなかいっぱいになっちゃったなー感」で満たされる。

 たしかに支持されるだけあって、美味しい。
 関東方面に行った際には、駅の立ち食いそば屋でチャレンジしてみたいなぁ。

 でも、コロッケそばは、家庭の食卓より、駅で急ぎながら食べるほうが、似合っていると思うなぁ。
Comments(4) | TrackBack(0) │   (08:05)

2010年03月04日

 販売店さんには、オレンジ色の「オギロパン」の名前入りのパン箱に、パンを詰めて持っていく。パンを店に並べた後は、空箱をバックヤードに積んでおいてある。その空になった箱を、工場に持って帰って、洗って乾かし、再びパンを詰めて販売店さんに持っていく。

 オレンジ色したパン箱は、この業界ではポピュラーなものである。

オレンジ色のパン箱(プラコン)
http://www.placon.co.jp/d6.html

 そんな空になったパン箱を取りに、とあるスーパーのバックヤードに行った。
 うちのオレンジ色したパン箱を探しているうちに、とあるパン箱に目が行った。
 そのパン箱は、うちのパン箱と同じ形、同じ色をしているが、当たり前だが書いてある文字が違っていた。

「モーコパン」

 うん?モーコパン?モンゴル系?
 うちのなまえもたいがい妙であるが、こちらさんも妙である。

 なんでモーコパンなんだろう。
 うちは名字。まさか「蒙古」さんなんていないだろうし・・・。

 そんなわけで、調べてみた。
 ぐぐってみると(便利な時代になったものである)、大竹にそのパン屋さんはあるではないか。

有限会社モーコ製パン工場
http://www.hiwave.or.jp/kennaikigyou/1240.html

 大竹市のパン屋さんだった。そのスーパーではモーコパンは売っていないので、大竹からわざわざ三原まで、このパン箱が旅してきたのだろうか。

 よく見るタイプ。よく見るからこそ、間違える。たぶん、大竹から、同じようなパン箱を使っている会社が間違え、だんだんこっちにやってきたのだろう。
 兵庫県のほうからきているパン箱を見かけたこともある。
 こういったパン箱は、やってきたはいいが、間違えてやってきたため、もとの場所に帰るすべがない。さまよえるパン箱なのだ。

 そして、モーコパン。
 企業概要を見てみると、社長さんの名前が「望戸」さん。
 そう書くのか!自分のことは棚に上げて、かなりびっくりである。

 パン箱が大竹から流れ着いたこと。名字が会社名になっている似たような状況の会社があったこと。
 なんだか、興味深いできごとだった。
Comments(3) |  │   (11:41)

2009年03月14日

 あまりにも更新していないと、「店長さん、病気しちゃったん?」とか、「最近、忙しいん?」とか、直接声を頂く。ありがたいことに更新しなくても、来ていただける方がいらっしゃる。

 がんばって、更新しなければ!

 といういわけで、久しぶりに先日見つけたコネタをひとつ。


 先日、パルディ西町店に行ってきた。心の中ではもちろん「西町スーパー」と呼んでいる。そして、「西町スーパー」で十分「パルディ西町店」と認識していただけるのが、三原市民としては常識である。

 さて、通勤の通り道にあって便利なので、時々利用させていただいているパルディ西町店であるが、つい先日の出来事。
 普通に駐車場に車を入れ、ふと道路わきにある「パルディ西町店」の大きな立看板を眺めると、その基礎部分に目がいった。

 なにか、石柱がバラバラと置いてある?
 なんでだろう?不思議だ。
 雑然?整然?何かの規則に従って置いてある?
 だいたい、看板の下に、雑然と大きな石柱が並べておいてあるのは、おかしい。

 ・・・2〜3秒、不思議な感覚を覚えながら眺めた。

stone

 よくよく見てみると、「パルディ(実際には最後の小さい「ィ」は不確実である」と置いてあるような、ないような・・・。

 しかしまぁ、なにか釈然としない。
 パルディの「パ」の丸の色が違う。丸ではなく、点に見える。「バルディ」に見える・・・。どうしてここまでやったのに、いろを合わせななかったのだろう。不思議だ。
 事実、「ディ」の「デ」の点々は、きちんと色が合わせてあるのに・・・。

 ついでに、「ディ」の小さい「ィ」の縦棒がどっちらけの方向に放置されている。思わず、直そうかと思ってしまった。

 しかし、店舗の前ということで、人目につくうえに、一生懸命石を動かしている姿は、あまりにも不審である。

 ともかく、草は刈ってあるようなので、手入れはされている・・・のか?刈られているのか?夏に見たら草に埋まっている、なんてことはないのか?
 疑問は尽きない。

 
 と、毎日なにげなく見ている光景の中にある、何らかの主張というものには二つある。「見て見て!!」と主張するものと「まぁ、気がついたらええか」というものである。この「パルディのモニュメント」はどうにも前者とも後者とも判断しがたい。たぶん、後者であると思うのだが前者とも思える(専門家が行なわないと、石をこのように置くことは不可能である)。

 ちいさな発見かもしれないけれど、いろいろと考えさせられる発見だった。
 
Comments(1) | TrackBack(0) │   (22:38)

2008年08月30日

 たまには、更新しとかないと!
 コメントに返事できなくて、本当に申し訳ございません。
 忙しいのです。貧乏暇なしです。爪に火を燈して生活しております(言いすぎ)。


 さて。


 三原城は三万石の禄高だったと言われている。記憶に間違いなければ、広島浅野家の支城としてあった時代の話。

 そこで、ふと思った。
 3万石とは、米何トン分?

 調べてみた。

 1石=1000合。
 1合が約150グラム。
 つまり、1石が150キロ。
 ということで、その3万倍は450万トン。

 ちなみに、ユアーズで山口産ひとめぼれが10キロで2980円と言うお買得価格。それを元に3万石を計算すると、金額にして、1トン29万8000円。89億4000万円。

 浅野家家老に与えられた禄高として、どのぐらいのものかは、よくわからない。その3万石で家臣を養わなければならないし、城も維持しなければならない。実際に、城を経営してみないと、多いのだか少ないのだか・・・。

 ただし、江戸時代、三原に3つの過ぎたるもの・・・というものがあり、3万石の三原城がはいっているのだから、規模にしては結構な額だったのかもしれない。

Comments(2) | TrackBack(0) │   (21:44)

2008年01月14日

1701ec1e.jpg頭があまりよく回っていない。
回っても、たいしたことはないけど。

ジャスコの非常口にこう書いてあった。

「非常口につきものを置かないでください」

それを眺め、通り過ぎながら、頭の中で文章を読み返していた。
…ん?何かひっかかる?

非常口に、つきものを、置かないでください・・・?

つきもの?
憑き物?

なんだそれは。
悪霊のたぐい?

誰がここに憑き物を置いていくんだろうか?
姿形ないから、問題ないのでは?
非常口が開かなくなるくらい強いのを置かれた前例でもあるの?
そもそも、今時、憑き物って?
しかも、こんな場所で除霊?

数々の疑問が頭の中を駆け巡った。

…そして、もちろん、その数秒後、

非常口につき、物を置かないでください。

と、正しく理解し、最初の自分の解釈に苦笑いするしかなかったのであった。

Comments(2) | TrackBack(0) │   (16:02)

2006年09月03日

 疲れたなぁ、甘いもんでも食べたいなぁ、と、仕事を終えてジャスコの食品売り場をうろうろしていた。それも、ぐったりと重い足取りで。

 最初は、小さいヨーグルトが食べたかったのだけど(しかも、どちらかといったら、ジャンク系ヨーグルト)、反対側の棚をみたら、プッチンプリンが目に入った。
 プッチンプリンも良いかもね・・・、と、なにげなく視線をずらすとそこには・・・
416ae968.JPG どーん。なんじゃこりゃ。でかい・・・。(写真は購入後のもの。大きさ比較のため、単三電池を並べてみました)
 グリコの「HAPPYプッチンプリン」である。

 おもわず、横にある3個いりプッチンプリンと比較する。
 うーん。でかいぞ。
 これは本当にでかいぞっ!

 ぐったりと疲れているのに、なんだか変にプリンの前で盛り上がる三十路男が一人。ほー、ふーむと、気分はすっかり高揚してしまった。

 しばらくひとり盛り上がった後、踊る心を押さえ込みながら、クールに比較検証することにした。このあたりが、どうにもこうにも仕事のクセである。
 せっかくのグリコのジョークなんだから、素直に受けてあげなさいよ、と、自分で自分を軽くつっこみながら、計算を開始する。

 3個いりプッチンプリンが158円。1個78グラム。
 HAPPYプッチンプリン。もちろん1個。368円。400グラム。
 ノーマルプッチンに比べ、HAPPYプッチンは比重が5倍強!
 すげー。しかも、この非常にでかいプッチンプリンは、なんときちんとプッチンできるという。

 価格を考えてみる。
 3個いりは、158円を3で割り、1個単価を出すと、1個52円66銭。
 これをハッピープッチンの量にあわせるため5倍する。
 つまり、5個263円。

 うん?でかいのに、100円も差がでてしまっている。
 大きくなったら、安くなるはずでは?
 いくらよく出来たジョークとはいえ、同じ味のプリンの100円差ってどうよ?
 ふと、疑問が頭によぎる。

 ・・・のだが、そんなことはこの際関係ないのだ。

 このでかいプッチンプリンのポップには、「期間限定」と書いてある!
 つまり、この機会を逃すと、こんな大きなプリンは一生食べられないかもしれない。

 今買わずに、いつ買う!
 今食わずして、いつ食う!

 ・・・見てみたい・・・。むらむらと、欲が出てくる・・・。
 その巨大なプッチンプリンが皿に乗っている姿をこの目で見てみたいのだっ!
 どーん。どっかーん。そんなプリンが皿の上でブルン(プルンではなくて)とゆれる姿は、どんなに魅力的だろうか。想像しただけで、笑みがこぼれる。

 こうなると、すっかりもうだめである。
 すっかり盛り上がってしまっている。
 私の理性はどこかへ吹き飛んでしまっている。

 巨大プリン1個をもって、レジに直行!
 気分を高揚させたまま、家にも直行!

 さっそく妻に「おみやっ!」と渡してみた。
 甘いものが苦手な私は「ひとくち」でいいので、このプリンは我が妻がメインで食べなければならないのである。
 そして・・・こんなくだらないジョークで、我が妻は「大うけ」したのだった。

 ・・・こんなのでいいんですかっ?
 あなた、私の手の込んだジョークには素どおりで、このでっかいプリンには心の琴線が震えるのですかっ!

 とりあえず受けたことには満足なのだが、とても複雑な心境である・・・。
 うちの妻は、駄洒落系ですか・・・。
 そういや、私は駄洒落を言わない男だよなぁ・・・。

 でも、基本的には嬉しい。
 でかいプリン。うーん。
 これはいい。ほんとうに、よく出来たジョークだ。

 ・・・あとからふと思う。
 グリコって、そういえば、商品を巨大化させるのって、お家芸だよなぁ・・・と。
 ジャンボポッキー。ジャンボプリッツ。
 やはりグリコは大阪の会社なのであった。
Comments(10) | TrackBack(0) │   (20:57)

2006年07月26日

18fb7537.JPG どうしても煮豚が食べたくって、エブリイにいって、もち豚のモモ肉かたまりを買ってきた。
 ジャスコの中で働いているのに、なぜエブリイに買いに行くのか。それは、単にジャスコで販売されている豚肉かたまりでは、煮豚を一通りやってしまったから。そして、なによりエブリイは近いし。徒歩2分だし。(笑)

 肉の部位は、ばら肉でもいいんだけど、モモ肉や肩ロースのほうが、肉のかみしめ感が好み。ただやわらかいより、かみしめると旨い肉のほうが好きである。
 
 最初の頃、安さに負けて「アメリカ産」の豚を買って作っていたけど、肉の旨みが少なかった。当然、アメリカ産にも旨い豚はあるんだろうけど、スーパーの特売のアメリカ産なので、期待するほうがまちがえていたのかもしれない。
 つぎに、国産に変えてみた。すると、値段がすこし上がった分だけ旨くなった。でも、ラーメン屋の煮豚には、とてもかなわない。プロの仕事は、さすがに良い材料と適切な手間がかかっているんだなぁ、と、納得した。
 そして、今日はやっと「もち豚」にランクアップした。いちおう、銘柄豚と言ってもいいんだろうか。

 作り方は、書くまでもないほどに単純で、かたまり肉の表面をフライパンで焼いて焦げ目をつくり、肉汁を封じ込める。そして、そのあとに一煮立ちさせた汁(日本酒2:醤油1:みりん1。砂糖すこしに生姜1かけ)につけて、1時間ほどコトコトと煮込むだけ。

 今日は冷蔵庫に卵がたくさんあったので、ゆでたまごを作って、一緒に煮込んだ。煮たまごである。
 あと、夏バテ防止のため、ニンニクを大量に投入。これは、気持ち程度の効果なのかなぁ。

 これをつまみに、ビールをぐびりだ。たのしみー。

 あと、エブリイで、「クローバー食品の尾道ラーメン」を入手したので、明日は尾道ラーメンに煮豚と煮たまごのせて食べたいな。
 
Comments(2) | TrackBack(0) │   (18:23)

2006年06月24日

e17799a9.JPG 昨日、たまたまテレビで「ギャバン」のコマーシャルを見た。でも、様子がおかしい。ポテトチップスとか言っている?でも、パッケージは、おもいっきりギャバンのパッケージ。いったい、なにがなにやら?

 お店で、その話をしてみると、「ああ、ギャバンのポテトチップスがあるんですよ」と、あっさり言われた。ほんまかいな。

 コマーシャルやっているくらいなんだから、ジャスコの食品売り場にも必ずや、あるはずだ、と、さっそく買い出しに出てみた。ポテトチップス売り場には、チップスターとか、プリングルスはあるのだが、ギャバンはない。

 ・・・無いじゃないか、と、あきらめて帰ろうとしたとき、陳列棚の一番端の一番下の棚に、ギャバンのおなじみの青い缶のようなものが目に入った。
 いつものギャバンの缶よりも細長い、紙製の(あたりまえ)、ギャバンのパッケージそのままのデザインのポテトチップスが、そこにあった。
 ブラックペッパー味である。よく見てみると、「ハウス食品」とも書いてある。

http://housefoods.jp/products/catalog/?cat=1,1015,1247

 笑ってしまった。よく出来ている。こんなによく出来たジョークには、あまり出会えない。しかも、ギャバンもハウス食品も、どうやら本気できちんと提携してやっているジョークらしい(といっても、ギャバンとハウス食品は、本当に業務提携しているけど)。

 さっそく、買ってかえり、試食してみた。

 これがまた、ブラックペッパーの風味が強烈に香る、なんとも大人なポテトチップス。でも、ちょっと強烈過ぎて(ブラックペッパーが勝ちすぎ・・・)おやつには感じない。おもいっきり「おつまみ」である。
 ・・・ビールが欲しくなってしまった。

 でも、プレーンなポテトチップスに、ブラックペッパーつけて食べたら、一緒とちゃうか?

 ・・・我ながら、無粋な発想である。

 とりあえず、レジにこれをもって並んだときに、一瞬「これって、ポテトチップス・・・のはずだよなぁ」と、まじまじとパッケージを確認しなおしたのは、やはり、よく出来たジョークだからなのだろう。
Comments(2) | TrackBack(0) │   (18:25)

2006年05月21日

8e36a977.JPG どうも、うちのスタッフの「峠のお雪さん」は、包装紙が好きなようです。以前、ゑびす屋さんの包装紙の件の時も、たしかそうだったと思います。

 突然、オギロパンの包装紙を店に持ってきました。家にずっとあったそうです。

 表記を見てみると、電話番号の市内局番は「2-2383」と、一昔前の局番です。しかも、「オギロの洋菓子」なんて書いてあります。

 記憶をたどっていくと、なんとなく見覚えがあるような気がしないでもないのですが、勘違いかもしれません。

 電話番号と、住所表記から察するに(本店は昔は館町でしたので・・・)、昭和30年代後半から40年代後半までの間に作られた包装紙ではないか、と、思うのですが、確証はありません。
 
 昔、うちの祖母の持っていた茶箱の下紙に、この包装紙が張られていたような・・・気がするのですが・・・なにせ30年近く前の記憶ですから、私自身もあてになりません。

 ちなみに、例によって三代目親分(社長)にこのことを聞いてみると、「わしゃ、そがなこと、おぼえとらん」と、いつも通りの答えです。いつまでも、「今を生きる男」なのでしょう。
Comments(0) | TrackBack(0) │   (20:47)

2006年05月07日

1b39ea13.JPG 明治製菓の「チョコレート効果 CACAO99%」というチョコレートがある。

 うわさによれば、「薬のような味がする」ということで。
 その「薬のような」って、どんな薬だろう。
 あまり、旨そうではない。苦いだけ・・・なのかな?

 その「薬のような」という味に、なんとなく興味がわいていたのだが、パッケージには注意事項が書いてあり「非常に苦いチョコレートです。」と書いてあった。しかも、少量ずつか甘いものと一緒に食べなさい、とも書いてある。
 もしかすると、かなり強烈な味なのかな?

 とりあえず、ジャスコの食品館にあったので、購入。帰宅して、おそるおそる、ひとかけらを口に入れてみた。

「・・・にがっ・・・」

 とても苦かった。深煎りコーヒーの苦味を想像していたのだが、それともちがう。薬の苦味でもない。焙煎された苦味(こげ味)を強烈に感じる。とにかく、純粋な焦げの苦味である。えぐい苦味ではない。
 そして、その後に、カカオの香りが口の中に顔を出す。これまた、強烈なカカオの香り。さわやかなほどの純粋さがある。
 ただし、コクは感じない。さっぱりと消えてゆく。とても潔い後口。
 甘みがないことと、カカオバターが添加されていないことが、ポイントなのかもしれない。

 このチョコレートは、普通のチョコレートと思って食べると、クレームが発生するであろうと思われるほど方向性が違う。あの注意事項は、正しい。もうすこし大きい字で表示したほうが良いのではないか、とも思わせる正確さだ。
 確かに、チョコレートではある。でも、クーベルチュールともちがう。

 少しずつ、口の中に入れて楽しむと、ちょっと癖になりそうな感じ。
 濃いエスプレッソが好きな人だったら、楽しめると思う。

 甘いチョコレートがお好きな方には、まったくお勧めできないことには、間違いなさそうである。
 そして、このような強烈に個性のあるチョコレートを作って売っている明治製菓さんには、その勇気に盛大な拍手を送りたいと思う。

 ちなみに。
 超甘党の妻(普段は砂糖をなめてます・・・嘘です)に食べてもらったところ、

「苦い。無理。」

 と、本当に苦しがっておりました。口までゆすいでたりして。

 甘党の方。ご注意ください。

 これはこれで、おいしいと思うんだけどなぁ・・・。
Comments(0) | TrackBack(0) │   (20:51)

2006年04月20日

ネットをうろついていると、妙なものに出会います。
成分解析、だそうです。

http://seibun.nosv.org/

サイトに貼り付けることができるそうですので、せっかくなので、右の欄の上のほうに設置してみました。
しばらくは、設置したままでしょう。

その「成分解析」。
なんでも、どんなものでも成分を解析してくれるとか。
空欄に、好きな名詞(でもなんでもいいんですけど)を入れて、「成分解析」のボタンを押すだけです。

ちなみに、「オギロパン」では、こうなりました。

オギロパンの55%は努力で出来ています
オギロパンの28%は気の迷いで出来ています
オギロパンの8%は言葉で出来ています
オギロパンの7%は理論で出来ています
オギロパンの2%は成功の鍵で出来ています

妙にあってたりして・・・。

暇でしたら、お試しくださいませ。
Comments(2) | TrackBack(0) │   (23:12)

自己紹介
四代目(よんだいめ)
老舗パン屋の四代目として、三原に生まれ育ち、跡を継ぐ。 2010年に代表取締役社長就任。
社長になっても、なんだかんだいいながらイオン三原店の店長も兼務。
三原がふるさと。大阪がボケと突っ込みのふるさと。フランスが心のふるさと。
日本と広島と故郷の三原と我が妻と娘をこよなく愛する40歳。

========

オギロパン イオン三原店
郵便番号 723-0014
広島県三原市城町2-13-1
TEL&FAX 0848-62-8800
営業時間 午前9時〜午後8時
定休日 年中無休(お店は)
Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ